icon
FAQ 取扱説明書

Note: ゲーム取扱説明書はあくまで参考資料であり、実際のゲーム状況と異なる場合があります。

1. イーサフィッシュは、スマートコントラクトを用いて第三者を介さずに契約を自動的に行う
2. 全ての取引はブロックチェーンに記録され、データの改ざんが不可能!
3. 全ての取引履歴はプレイヤー全員が閲覧・検証できるので、透明性が確保されている

イーサフィッシュは、ブロックチェーン技術を用いて作られた養殖ゲームで、最大の特徴はイーサリアムブロックチェーンに実装されたスマートコントラクトと連動していること。
イーサで養殖場を購入して魚を飼育・繁殖する!
最後に魚を販売してイーサを獲得!

すぐ加盟者を募集しよう!
新規加盟者がゲームを始めると、加盟者から加盟金と技術指導料が受け取られる。それに、毎週は賞金プールから10%の賞金をゲットするチャンスもあり。  つまり、加盟者数が多ければ多いほど収益も多くなる。

1. 紹介リンクを通じて魚を購入する
2. 魚の価格は0.050ETH ~ 0.100ETH
3. 時価で魚を購入し、最小購入数1匹、最大200匹。購入回数は制限なし
4. 時価は買い手と売り手によって決められる (取引ルール 参照)
5. 魚の購入数からプレイヤーのレベルが区分されて、最大収益が17倍 (養殖場レベル一覧表 参照)
6. 魚を購入すると同時に餌も買わなければならない餌代=魚の購入価格。

計算式: (魚の購入数) x 時価 x 2 (餌代)

養殖場レベル 魚の購入数 餌代 養殖場の生産力
LV 0 0 0 0
LV 1 1 魚の価格x1 2
LV 2 5 魚の価格x5 3
LV 3 10 魚の価格x10 4
LV 4 30 魚の価格x30 7
LV 5 50 魚の価格x50 9
LV 6 100 魚の価格x100 10
LV 7 150 魚の価格x150 14
LV 8 200 魚の価格x200 17

Note1:
養殖場の売上高に販売収益、加盟金、技術指導料が含まれる

Note2:
収益の40%は、魚を買い戻さなければならない

Note3:
累計売上高が最大生産力を超えると、「養殖場が過負荷状態」になる

1. 同じアカウントで200匹以上の魚を購入できる
2. 制限1:LV8の養殖場であること
3. 制限2:毎回、200匹の魚を購入しなければならない
4. 制限3:養殖場は1回の繁殖記録があった場合、魚を再購入できない
5. 養殖場の建設費が増えても、生産力が変わらない

成長状況が100%になると、成長状態に入る。板に表示される全部の魚が販売された後、時価が0.001~0.01ETHに増加される
魚の価格が0.1ETHになると、保有魚数が2倍に繁殖して価格が0.05ETHに戻る (株式市場において権利落ちの意味に該当する)

1. 毎回、魚の最大販売数は保有魚数の10%で、取引完了後に再販売できる
2. プレイヤーが販売価格を選ぶ (取引ルール 参照)
3. 収益の40%は運営資金に回さなければならない

1. 販売収益、加盟金、技術指導料の40%は運営資金になる
2. 運営資金は魚と餌の購入にしか使えない
3. ディーラーが運営資金で魚を購入しても、加盟金及び技術指導料も支払わなければならない
4. 養殖場が過負荷状態になると、運営資金が 0 になる

1. 魚の価格は0.050ETH ~ 0.100ETH
2. 0.001ETHを1単位として、魚の価格が動く (全部50単位)
3. プレイヤーは板に表示される七つの価格から売買価格を選ぶ
4. 魚の価格が0.099ETH(繁殖直前の状態)になった場合、0.099ETH以下の売り注文は全部取り消されて、0.1ETHの売り注文が追加される

1. プレイヤーが最低でも1匹の魚を保有しなければならない
2. 売り注文の上限は、保有魚数の10%である
3. 売り注文の価格は板に表示される価格であり、自由に販売できる
4. 板に表示される各単位の取引上限は取引可能な魚数の2%である
5. 販売収益の40%は運営資金に回さなければならない

1. 累計売上高が最大生産力を超えると、養殖場が過負荷状態になる
2. 過負荷状態のプレイヤーはレベルアップできない
3. 過負荷状態になると、魚が販売できない
4. 過負荷状態になると、新規加盟者を指導しても、養殖場の生産力が増加できない
5. 過負荷状態になると、運営資金が0になる
6. 過負荷状態になっても、引き続き加盟金・技術指導料が受け取られる

1. 魚を購入すると、紹介リンクが取得できる
2. 養殖場レベルに応じて、獲得できる加盟金・技術指導料も変わる(紹介報酬一覧表 参照)
3. 加盟金:
紹介リンクでゲームを始めた加盟者から、5%-35%の加盟金を獲得
4. 技術指導料:
それぞれの加盟者(第2~10世代)によって展開された養殖場から、1%の技術指導料を受け取る(紹介報酬一覧表 参照)
5. 養殖場の生産力増加報酬:
LV8 新規加盟者を指導するごとに、1倍の生産力増加報酬を獲得(養殖場が過負荷状態になると、新規加盟者を指導しても生産力が増加できない)
6. 加盟金・技術指導料は累計売上高に含まれて、それに40%は運営資金に回さなければならない

1. 賞金プール:
a. 毎回、取引額の1%が賞金プールに入る
b. 33200ブロック(約120時間)以内、魚を購入するプレイヤーがない場合、一番最後の購入者が賞金プールの賞金を全部ゲット
c. 一番最後、魚を購入するプレーヤが賞金プールの賞金を全部ゲット
2. 週間賞金:
a. 46500ブロック(約一週間)ごとに週間紹介最上位者が賞金プールから10%の賞金をゲット   
定義:毎週、新規加盟者が初回に購入した魚数の合計から、週間紹介最上位アドレスが決められる

^
Top